ポコログ

発達の遅かった息子とADHDっぽい夫との日常をパニック障害もちの主婦が書いています

自分の呼称

親が子に対する自分の呼び方は、子どもが小さいときには呼びやすい「ママ」「パパ」が多いのではなかろうか。

幼稚園入園前

母である私は自分のことを「ママ」と呼び、子どももそれを真似て「ママ」と呼ぶ。

それが幼稚園に入ってからしばらくすると

周りの園児たちはみんな「ママ」と呼んでいたけど、いつからか1人だけ「おかあさん」と呼ぶようになったため、息子が「おかあさん」、私が「ママ」と呼ぶという、なんだかすごくしっかり者の子どもに見える現象が起きていた。

息子が「おかあさん」と呼ぶようになったのは、結構な割合でやっている人がいるであろう幼児向け教育教材の影響だと思われる。

とてもしっかりした口調で丁寧に話すトラっ子が幼稚園入園とともに「おかあさん」呼びを始めたので、それを真似たんだろうなぁ。

私だけママ呼びしてるのは違和感があるから、途中から私も自分のことを「おかあさん」と呼ぶことに。

そして、小学生になると

ママ呼びに戻った。

たぶん理由はあれだなぁ

小学校に入ってトラっ子がランドセルの妖精に変わるタイミングでサヨナラして「おかあさん」呼びを聞かなくなったことと、周りの友達もみんな「ママ」と呼んでいたから、ママ呼びに戻ったんだろうなぁ。

でも私がまた「ママ」呼びに戻すのは変だし、私はそのまま「おかあさん」呼びを続ける。

息子に対しては「おかあさん」で、息子の友達に対しては「おばさん」。

その後、息子が中学に入って「お母さん」と呼び始めたので、お互いの呼び名がようやく統一され、高校入学後は私は徐々にお母さん呼びをやめて「私」という呼称を使うように。

そして現在

掃除をしているときに息子とすれ違い

私、普通のおばさんに戻りますっ(哀)

自虐っぽく聞こえるのかぇ…?

まぁ、そのまま普通に「掃除のおばさんがんばってー」なんて返事されてもキレるでしょうけどモ(-_-)

でも自分を表す呼び方他に思いつかなーい。

その呼び方ってさぁ

・・・

容疑者かっ!!

でもよく考えたら、自分で自分のことを女って呼ぶのは別に変じゃないし、逆にカッコイイかもという気がしてきた。

そうね、これからは

「イニシャルPの女」

と呼ぶことにするか。

もしくは

愛嬌というエッセンスを加えた

「おばちゃま」で。

ー おまけ ー

呼び方にとくにこだわりはないんだけど、一度だけ…

何に影響されたのか、急に父上呼びする息子とそれに合わせて返事をする夫がいた